今回は映像制作者なら知っておきたい心理学のお話。打ち合わせや営業にも使えるものをまとめてみました。
それでは見ていきましょう。
メラビアンの法則
メラビアンの法則をご存知でしょうか。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した非言語コミュニケーションの重要性を説く法則です。
話している内容、顔の表情やトーンに矛盾するやり取りがあった場合に、人がそれをどのように受け止めるのかを計測し、「どんな情報に基づいて印象が決定されるのか」を検証したものです。
その情報源は「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」の3つ。
話し手が聞き手に与える影響は視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%の割合であるというのがこの法則です。
この割合を「言語情報=Verba」「聴覚情報=Voca」「視覚情報=Visual」の3つの頭文字を取った「3Vの法則」と呼ぶこともあります。
視覚情報(55%):見た目・表情・しぐさ・視線など
聴覚情報(38%):声のトーン・速さ・大きさ・口調など
言語情報(7%):話の内容など
これにより、聴覚と視覚によって9割以上の影響を受けることがわかっています。
つまり、人間は「聴覚」や「視覚」といった感覚的なところで情報を判断している割合が高いということです。
動画はまさに映像(視覚)と音(聴覚)によって伝える情報発信ツールであり、動画コンテンツではユーザーに与える印象や世界観の表現をコントロールすることができます。
ブランドが持つ魅力や物語に「共感」してもらう為に、ブランディング動画を作りましょう!
サービスの紹介は短時間で多くの情報を伝えられる『動画』が有効です!
クライアントとの打ち合わせや営業にこの法則の話ができたら、説得力がありますよね。
ラーニングピラミッド
アメリカの国立訓練研究所が発表した「ラーニングピラミッド」によると、動画コンテンツの記憶定着率は、記事コンテンツの約2倍に及ぶと言われています。
つまり、Webの記事を読んで得た情報よりも、動画を観て得た情報のほうが忘れにくいということです。
Forrester ResearchのJames McQuivey博士によると、1分間の動画は一般的なWebページの3600ページ分の情報量と言われています。
1つのWebページを作成するより、1本の動画を作成するほうが、はるかに多くの情報を伝えられるということですね。
業務手順マニュアル動画は業務の質を向上させるだけでなく、研修にかける時間・人員・コストを大幅に削減することができますよ。
松竹梅の法則
松竹梅の法則とは、段階の違う3つの選択肢があるとき、真ん中を選ぼうとする心理効果です。
例えば
マクドナルドの「S・M・L」サイズ
マクドナルドのフライドポテトは「S/M/L」の3サイズです。これは予めMサイズを選ぶ人が一番多いことを見越して用意されているといわれています。
おせち料理
正月のおせち料理は、「松・竹・梅」という3種類で売られていることがほとんどですが、多くの人が真ん中の竹を選んでいます。
Netflixの料金プラン
Netflixの料金プランは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3段階に分かれています。「スタンダード」プランはプラン内容・料金ともにちょうどいい設定になっています。
このように多くの場面において、3つのプランがあった時に、人は無意識に真ん中のプランを選ぶと言われています。
営業や打ち合わせやの際に、いくつか提案を求められたり予算感がつかめない場合は、選択肢を3つ用意して1番選んでほしい提案の価格を真ん中に設定しましょう。
1番売りたい
写真や画像のみ
¥50,000
実写撮影したもの
¥150,000
実写撮影+CG
¥300,000
また「人は1つの購入を迫られるとそれを『買うか買わないか』で考えるが、3つあると『3つのうちどれを買うか』という思考に切り替わる」という理論もあります。
まとめ
今回は映像制作者が知っておきたい心理学をご紹介しました。動画の力ってすごいですよね。打ち合わせや営業にも役立つのではないでしょうか。
CMなどの広告には『メラビアンの法則』をうまく利用してるものが多いです。
炭酸飲料水の『シュワッ』という音に体が炭酸を欲したり、インパクトのある映像演出で惹きつけられるのも、この心理学によるものと言えますね。
ぜひ映像制作にも活かしてみてください。