MENU
  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact
fummy
映像制作で自由な働きを目指すママの応援サイト | fummy
  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact
fummy
  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact
  1. ホーム
  2. フリーランス
  3. 在宅ママさんが本気で動画編集で稼ぐためのスキルと案件。

在宅ママさんが本気で動画編集で稼ぐためのスキルと案件。

2024 8/17
当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります
フリーランス
2024-08-17
img

「子どもとの時間を大切にしながら、収入もしっかりと得たい」


そんな想いで在宅×動画編集の世界に飛び込んだのに、なかなか思うように仕事と子育てが両立できない。

と頭を抱えていませんか?

私自身、2人の子どもを育てるママとして、動画編集と子育ての両立に悩んできました。

しかし今は、動画のジャンルを変えたことで、仕事を順調に進めながら、子どもとの時間もしっかり過ごせています。

今回は理想の働き方を実現した私のこれまでのステップと在宅ママさんにおすすめしたい動画編集スキルをご紹介したいと思います。

Contents

私について

まずは私について、少しだけお話させてください。


私は現在6歳と4歳の子どもを持つママで、フリーランスとして映像制作に携わるのは約4年になります。
その前は何をしていたかというと、映像制作会社に勤めてました。

映像業界には、もうかれこれ約10年です!


「映像制作会社に勤めていた経験があるならスキルがあるのは当然でしょ!」

という声が聞こえてきそうですが、私が今回ご紹介したいスキルは、映像制作会社を辞めて完全に1から独学で学んだことなので、安心してください。

子どもの病気で8ヶ月間の付き添い入院

私は元々、前職の経験を活かして企業のプロモーションなどの撮影・編集を行うバリバリの動画クリエイターでした。

ところが下の子が3歳になる2022年に、指定難病を患ってしまい、子どもと長期の入院生活を送ることになります。

撮影に行けない状況になり、収入が減ることは目に見えてました。

あの時は、子どもの病気と仕事の不安で精神的にきつかった‥

そこから今まで受けてこなかったYouTube編集やSNS動画など、ジャンル問わず片っ端から編集のお仕事をするようになります。

いつ退院できるか分からない中、毎月かかる治療費や病院での食費・洗濯・冷蔵庫代などの出費など、先の見えない不安が大きすぎて、仕事をしないという選択肢は私の中にはありませんでした。

どんなに作業時間と収入が見合わない案件でも、仕事があるだけでありがたいという気持ちで受けていましたが、正直、身体的にも精神的にもかなりきつかったです‥

しかし、動画編集のスキルを強化し、あるジャンルを狙うことで、時間と収入に余裕ができたんです。

どのネット記事を読んでも、「在宅ワークにおすすめ10選」にランキング入りしている動画編集。

高いスクール代を払って勉強したのに、なかなか仕事が見つからない。

低単価案件から抜け出せず、子どもとの時間も取れない。

このように動画編集で疲弊している在宅ママさんが、実際に私の周りにもいてモヤモヤした気持ちを抱えていました。

私のこれまでの経験が、何か少しでも「時間に追われて苦しい思いをしている方」の手助けになればいいなと思い、この記事を書くことにしました。

在宅ママさんにおすすめしたい動画編集スキル

私が在宅ママさんにおすすめしたいスキルはAfter Effects(アフターエフェクツ)です。

After EffectsはPremireProでは表現できないような視覚効果を加えることができる、動画加工に特化した制作ツールです。

なぜなら、After Effectsのスキルを身につけることで、

  • Web広告
  • 商品サービス紹介動画
  • 研修・教育映像
  • 会社紹介映像

など、仕事の幅が一気に広がるからです。

あわせて読みたい
AfterEffectsでできること。AfterEffectsのスキルが必要な仕事とは? PremireProで動画編集してるけど、After Effectsって実際どうなの? アフターエフェクトで何ができるの? など、動画編集を始めてまだ日が浅いうちは、AfterEffectsをよ…

動画編集をするためにPremireProを学び、最初のステップとしてYouTube動画やSNS動画のお仕事を受けるという流れは、多くの方が通る道だと思います。

しかし、もしあなたが低単価案件から抜け出したいと思っているなら、PremireProだけでお仕事を続けるのはお勧めしません。

なぜなら、あなたがYouTubeで経験を積んで実績を作ったとしても、その経験と実績では高単価案件を狙うのは、なかなか難しいからです。

映像制作の主なジャンル

  • 会社紹介映像
  • インタビュー動画
  • 商品サービス紹介動画
  • 広告映像
  • 採用映像
  • 研修・教育映像
  • イベント映像

YouTube以外の動画ジャンルは上記のようなものがあります。

私が依頼主だとしたら、映像を依頼したいクリエイターは撮影も編集もできるクリエイターです。

広告映像や研修・教育映像、会社紹介映像に関しては、撮影だけでなくアニメーションが得意なクリエイターを探すでしょう。

YouTube・SNS動画以外の案件を目指したいなら、撮影技術かアニメーション技術を極める必要があります。

規模の大きい案件だと、プロセスによっては編集者を必要とする場合もあります。

撮影技術は機材を揃えたり、現場での経験を積む必要があるので、外出が難しい子育てママさんや子どものそばで働きたいというママさんはアニメーション技術を習得する方がよいと考えています。

AfterEffectsのスキルがあれば、アニメーションを必要とするWeb広告や商品サービス動画、実写映像とアニメーションを組み合わせた研修・教育映像、会社紹介映像など、仕事の幅が一気に広がります。

在宅ママさんにお勧めの映像ジャンル
  • Web広告
  • 商品サービス動画
  • 研修・教育動画、会社紹介映像のアニメーション担当

アニメーション案件のメリット

アニメーション案件のメリットは3つあります。

  • 単発案件が多い
  • 単価が高い
  • クリエイティブに時間をかけられる

①単発案件が多い

『継続案件を受けて安定した収入がほしい』

という方も多いかもしれません。

ですが、私は基本的には継続案件は受けないようにしています。

なぜなら、子どもが小さいうちは、いつ何が起きるか分からないからです。

私のように、『急に子どもが病気で入院・・』

なんて状況は誰にでも起きるわけではないですが、子どもの病気や親の介護など何か家庭のトラブルが起こる可能性は誰にでもあります。

そんな時に継続案件を持っていると、身動きができない状況になってしまいますよね…。

私は短納期案件も受けないようにしてます!

AfterEffectsのスキルを必要とする案件は、割と制作時間を多くもらえるものが多いです。

単発案件で余裕をもって制作を進めておけば、何かトラブルが起きてもなんとか対応できます。

また、新規依頼をストップしておけば時間に余裕もできますよね。

私が継続案件を受ける場合は、必ず納期を長めにもらうようにしています!

②単価が高い

AfterEffectsのスキルが求められる仕事の単価は高いです。

なぜなら、それだけアニメーション制作には工数がかかるからです。

アニメーション動画の制作に必要な工数

  • シナリオ作成
  • デザイン作成
  • イラスト準備
  • モーション作成
  • 動画編集
  • 音入れ

だから、勘違いしてはいけないのが、

【時給換算したときの単価】が本当に高いかどうかは、あなたのスキル次第ってことなります。

サクッと終わる案件もあれば、デザインやアニメーション実装に悩んで時間をかけてしまうこともあるんだよね‥

③クリエイティブに時間をかけられる

  • 動画編集ってなんか楽しそう
  • クリエイティブに挑戦したい

そういう気持ちで動画編集を始めたのに、いつの間にか『クリエイターとしてではなく、作業者としての仕事が増えてしまった』なんてことになっているママさんも少なくありません。

PremireProだと、どうしてもソフトの機能に限界があり、求められる仕事もクリエイティブというよりは、スピードや決められた型にどれだけ合わせられるか、というような案件が多いです。

もっと自分の発想やデザインスキルを活かしたいと思っている方には、AfterEffectsはおすすめです。

fummy
感性を磨くために大事にしたいこと。 | fummy 映像制作会社に入社して間もない話。 『それでは新入社員のみなさんに早速作ってもらいたい動画があります』 いきなり仕事を任されるのか?とドキドキしていた私。入社して…

AfterEffectsのスキルを習得するためのステップ

難易度高そうと思われがちなAfterEffectsですが、正しいステップでしっかりと学べば、AfterEffectsは習得できます。

ただ習得に時間がかかるのは確かです。

なるべく無駄に時間がかからないよう、『AfetrEffectsを習得するためのロードマップ』を作ったので、AfetrEffectsを独学で学びたい方はぜひ挑戦してみてください。

あわせて読みたい
AfterEffectsを独学でがんばる人のためのロードマップ【完全初心者向け】 『AfterEffectsを勉強してるけど、なかなか身につかない。』 『AfterEffectsを独学で学びたいけど、どこから勉強したらいいかわからない。』 そう悩んでいるあなたへ。 …


基礎的な部分を覚えたら、あとは応用して映像表現の引き出しを増やしていくだけです。

AfterEffectsでお仕事を続けるなら、日々勉強は欠かせません。

『あなたに依頼したい』

と思われるクリエイターを目指していきましょう!

本当に稼ぎたいなら覚悟が必要

動画編集は参入障壁の低さから、『簡単に稼げる』というイメージがついているかもしれません。

しかし、簡単に0→1の収益を達成しても、楽して稼げることなんてありません。

私が会社員を辞めて、『子育てしながら在宅のいい仕事はないか』とネットで情報を漁っていた時、ある主婦のブログに辿り着きました。

その主婦は、小さなお子さんを育てながら月に100万以上も稼ぐブロガーで、そこまで辿り着くまでの日々をブログに残していました。

その主婦が言っていたのは、

『何日も寝る間を惜しんで、夜な夜なブログの勉強をしていた』

『時には日中、倒れそうになりながら育児をしていた』

でした。

私はこの主婦の努力を知って、それだけの覚悟がないと在宅で稼ぐことなんてできないんだなと心得ました。

倒れそうなくらいまで、頑張る必要はないですが、子育てママさんがAfterEffectsで本当に稼げるようになるには、それだけの覚悟を持ってやるしかありません。

ただ、ひたすらやる。

それしかないんです。

選択肢はいくらでもある

ここまで厳しいことばかり言ってすみません。

私がここまで言うのは、これ以上動画編集で疲弊するママさんを増やしたくないからです。

この記事を読んで、

『やっぱり無理そうだな』

と思った方は、別の在宅ワークを探すのも全然アリだと思います。

在宅ワークの種類

  • Webライター
  • Webデザイナー
  • プログラミング
  • SNSアフィリエイト
  • ハンドメイド販売
  • データ入力

あなたの夢中になれることや、得意なことを活かして、自分発信で仕事をするということが大事です。

私も動画編集が夢中になるほど好きなので、時間をかけてやって来れたんだと思います。

『スキマ時間で簡単に月10万円稼げる』

こんな甘い言葉の誘惑で溢れかえっている現代のネット社会に騙されず、あなたが夢中になれる仕事で、お子さんとの大切な時間を過ごしてほしいと思っています。

最後に

これまで、在宅ママさんが本気で動画編集で稼ぐために、AfterEffectsのスキルをおすすめしてきました。

AfterEffectsのスキルを身につけたら、今度はどうやって案件を獲得したらいいのか?

という疑問が出てくると思います。

案件獲得方法はまた次の記事でご紹介したいと思っています。

お楽しみに!

あわせて読みたい
初心者がやりがち!動画がダサくなる典型的パターン。 これやってしまうと初心者に見られてしまうものってありますよね。 それはどんな業種でも、スポーツや音楽の世界でもあると思います。 初心者時代には気付けなかった、…
あわせて読みたい
クライアントから信頼されたくば、トンマナを意識せよ!【動画編集】 あなたは『トンマナ』という言葉を聞いたことがありますか? トンマナはデザインやブランディングをする上で非常に重要です。 動画と関係あるの?って思われるかもしれ…
フリーランス
AfterEffecs フリーランス 動画編集 在宅ワーク 子育て
  • AfterEffectsを独学でがんばる人のためのロードマップ【完全初心者向け】
  • WordPressでポートフォリオサイトをつくろう。私がWordPressをおすすめする理由。
fumiko
videographer
福岡の動画クリエイター/2児の母/32歳。
企業プロモーションやWeb広告、ウェディングなど様々な映像を制作。

プライバシーポリシー

  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact

© fummy.

Contents