MENU
  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact
fummy
映像制作で自由な働きを目指すママの応援サイト | fummy
  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact
fummy
  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact
  1. ホーム
  2. フリーランス
  3. 動画編集を上達させる方法。とにかく動画を見よ。

動画編集を上達させる方法。とにかく動画を見よ。

2023 6/01
当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります
フリーランス
2023-06-01

こんなタイトルをつけましたが、「上達」ってどういう状態のことを想像しますか?


高度な編集技術を身に付けること?
どんな動画も作れるようになること?

私が今からお伝えしようと思っている「上達」は大衆が「良いもの」だと判断できる、ある基準値を超えること。


「良いもの」の基準はもちろん人それぞれだけど、何となくみんなが「あの人のファッションお洒落だな」と感じるように、レトルトよりも手作りの料理が美味しいと感じる人が多いように、共通の「良いもの」の基準があるような気がしてます。


今回は、大衆が「良い」と感じる動画を作るためのポイントをお話ししていきたいと思います。

Contents

審美眼を磨く

動画編集を始めたての頃は、動画を「どう良くしたらいいか」悩むことが多いですよね。

それは、自分が「良い」と思う動画の基準が定まっていないからです。
それを見極める審美眼が大切だと思っています。

審美眼とは美しいものを見定める能力のこと。

では、その審美眼を磨くために何をすればいいの?

答えはシンプル。

良い動画をたくさん見ることです。

ただ動画を見るだけでは、意味がありません。

  • その動画がなぜ良いと感じるのか
  • 素敵だと思うポイントはどこなのか
  • その動画に隠された工夫は何なのか

を観察すること大事です。

見る目の解像度を上げる

観察とは、物事の状態や変化を客観的に注意深く見ること。

そうすることで、見る目の解像度を上げることができます。

例えば、書道の話。
以下の1~3のお手本を参考に文字を書こうと思ったとき、どれがお手本に近い文字を書けますか?

jpg

①

jpg

②

jpg

③

おそらく③を選んだでしょう。

同じお手本を見ていても、初心者とベテランでは見え方が違っています。


また2年半で十種競技の日本チャンピオンになった武井壮は、自身のトレーニング理論についてこう話しています。

理論とはどんなものかというと、「まず真っ先に習得すべきなのは、頭の中で考えたイメージを、そのまま体現できるようになること」というものです。

(省略)

小学校のころ、ホームランを打ちたくてもなかなか打てなくて。どうして打てないのだろうと不思議に思っていた時、たまたま父親がビデオカメラを買ってきたんです。そこに映った自分のバッティングフォームを見たら、思っていた姿とは全然違っていた。当時憧れていた野球選手をイメージして打っていたのに、そこに映っている姿は全く違うものでした。それがスポーツがうまくいかない理由だと気づいたんです。そこからは、自分がイメージする通りに体を動かす練習を始めました。そうしたら、いろいろなスポーツが簡単に上達するようになりました。
https://next.rikunabi.com/journal/20140820/


目の解像度を上げるというのは、お手本をどれだけ細く見れるかということです。

過去に作った自分の動画を見て、「なんかダサいな」と思ったことありませんか?

それはあなたがこれまで、良い動画やクリエイティブな作品に触れて、見る目が変わったからです。

つまり、審美眼が養われたということ。


私はこれが動画編集を上達させる1番の方法だと思っています。

あわせて読みたい
感性を磨くために大事にしたいこと。 映像制作会社に入社して間もない話。 『それでは新入社員のみなさんに早速作ってもらいたい動画があります』 いきなり仕事を任されるのか?とドキドキしていた私。入社…

目を鍛えるおすすめの動画

目を鍛えるためには良い動画をたくさん見ること。

大手企業CMや有名なテレビ番組などテレビ放送されるものは学びの宝庫なので、ぜひ意識して見てみましょう。

YouTubeのoriconチャンネルは、話題のCMやMV、映画やドラマなどの芸能関連で最新の動画を見ることができるので、とてもおすすめです。

oricon

oricon
https://www.youtube.com/@oriconofficial

もう1つおすすめしたいのがVimeoという動画配信プラットフォーム。

Vimeo

vimeo
https://vimeo.com/

海外の質が高い動画を見ることができます。クリエイティブに溢れてる動画配信プラットフォームです。

日本のトップを走っているクリエイターの作品も見ることができますよ。

あの広告動画をもう一度見返したい

いつもなら流してしまうYouTube広告などのSNS広告もクリエイターとしてアンテナを張ってると見る目が変わりますよね。

YouTubeを見てて、「今の広告もう一度見たい」と思ったことはありませんか?

気になった広告が流れてきても、あっという間に再生が終わってしまうんですよね。
あとから見たくても、見返せないことが多いです。

でも実は、YouTube広告を見返す方法があるんです。

YouTube広告をもう1度見返す方法

①YouTube広告が表示されている間に再生画面の上で右クリックする。

スマートフォンから確認したい場合は、まずプロフィール>設定>全般から「統計情報」を有効にする。広告動画再生時に画面右上の3点マークをタップし、表示されるメニューの「統計情報」をタップします。

fumiko

一時停止してから作業するとやりやすいです

②表示されたメニューから「詳細統計情報」をクリックする。

jpg

③Video IDをコピーする
(スマホの場合は、コピーできないのでメモしておく)

jpg

項目欄には「Video ID / sCPN」と表示されています。スラッシュの前の部分の英数の記号がVideo IDです。スマホの場合、動画再生画面上に「ID」と表示されます。

④https://youtu.be/ の後ろにコピーしたVideo IDをつけてWebブラウザで表示する。

ぜひ、この方法で気になった動画を分析してみてください。

上達の道はアウトプットまでがセット

これまで上達するための方法は、「良い動画を見ること」とお伝えしてきました。

でも最後に忘れてはいけないものが、アウトプットすること。

「良い動画」とはどういうものなのか、自分なりの感覚を形にし、細部まで意図を持たせて表現する。

そうやってインプットとアウトプットを繰り返すことで、だんだんと「良い動画」をつくる感覚ができてくるのではないかと思っています。

動画編集を上達させるには、

  • 審美眼を養う
  • 見る目の解像度を上げる
  • アウトプットする

ぜひ参考になれば嬉しいです。

フリーランス
フリーランス 動画クリエイター 動画編集
  • 初心者がやりがち!動画がダサくなる典型的パターン。
  • 在宅ワークを快適に。こまめな水分補給で集中力アップ
fumiko
videographer
福岡の動画クリエイター/2児の母/32歳。
企業プロモーションやWeb広告、ウェディングなど様々な映像を制作。

プライバシーポリシー

  • home
  • work
  • freelance
  • mama
  • about
  • contact

© fummy.

Contents